初めてのRaspberry Pi 3

正月休み最終日の前日、
「正月休みなので何かしよう」と思い、
Amazon見てたらRaspberry PI 3が明日届くと表示されたので、
「そうだ、Raspberry PI試そう」
となったので、その過程を記しておきたいと思います。

 

色々なサイトを参考に組み上げたのですが、
どうも新しいバージョンと古いバージョンが混在していたので、
備忘録も兼ねて記載します。

 

流れとしては、

  1. 本体と周辺パーツ一式を買う
  2. Raspbianと呼ばれるOSをダウンロードする
  3. MicroSDカードに2でダウンロードしたものを書き込む
  4. /bootにsshという名前で空ファイルを作る
  5. 本体にMicroSD・LANケーブル(ルーター側も)・電源の順番に差し込む
  6. SSHでログインして、ユーザーを追加して標準ユーザーを消す

こんな感じです。

 

1. 本体と周辺パーツ一式を買う

本記事を進めて行く上で必要なもの

2. Raspbianと呼ばれるOSをダウンロードする

www.raspberrypi.org

https://downloads.raspberrypi.org/raspbian_lite_latest

 

3. MicroSDカードにRaspbianを書き込む

SDカードは何も入っていない新しいものをお使いください。
入っているデータはまず消えます。

ターミナルを起動して、「diskutil list」と入力します。

/dev/disk0とか/dev/disk1とか表示されている並びに、
明らかにSDっぽいのを探します。

※間違えるとMacのデータが全て消えるかもしれません

私の場合は「/dev/disk2」でしたので、

「sudo diskutil unmountDisk /dev/disk2」

「sudo dd bs=1m if=/Users/あなたのユーザー名/Downloads/2017-11-29-raspbian-stretch-lite.img of=/dev/disk2」

と入力します。

1500円くらいのMicroSDで3分くらいで終わりました。 

終わるとMacの場合はデスクトップにbootというドライブが表示されていると思います。

 

4. /bootにsshという名前で空ファイルを作る

どうやらデフォルトでSSHが無効にされているようでして、、、
デスクトップに出てきたbootと表示された
ドライブ直下に「ssh」という空ファイルを設置。

要は「touch ssh」だけですね。

これであとでsshが出来るようになります。

(私はここで格闘しました笑)

 

5. 本体にMicroSD・LANケーブル(ルーター側も)・電源の順番に差し込む

USB電源(黒いケーブル)を差し込むと、
赤と緑の隣り合ったランプが点滅します。

ちなみにUSB電源の電力が不足すると、
再起動し続ける為、LANポートが「数秒点滅、数秒消灯」を繰り返します・・・

 

f:id:midori_d:20180108183425j:plain

 

6. SSHでログインして、ユーザーを追加して標準ユーザーを消す

数分経ったら、「ssh pi@192.168.xxx.xxx」でRaspberry PI 3にログインします。

IPアドレスルーターDHCPによるが、一般家庭なら192.168で始まる
ユーザー名:pi
パスワード:raspberry

「sudo adduser ラズパイ専用の新たなユーザー名」
「sudo usermod -aG sudo ラズパイ専用の新たなユーザー名」
「sudo gpasswd -a ラズパイ専用の新たなユーザー名 sudo」

ログアウトx2して、新しいユーザー名でログインして、
piという初期ユーザーを消しておく。

 

あとは焼くなり、冷やすなり(笑)
時間があったらそのうち画像も付け加えます!